夏の秋寅
秋寅寄席でしたっ。
終わって一泊したいんですが明日の仕事が早くて日帰りです。
でも秋寅寄席ってお客さんがほんまに落語向きに良くなってます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
秋寅寄席でしたっ。
終わって一泊したいんですが明日の仕事が早くて日帰りです。
でも秋寅寄席ってお客さんがほんまに落語向きに良くなってます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
一足早い夏休みというものでしょうか、
ここ二週間は仕事がありません。
いや、ないんじゃないんですよ!セーブしとるんです(汗)…
その間は新ネタでも作ろうか、稽古しようかとも考えるんですが、そうはいきませんなぁ。
人間、何もないと特に何もしなくなるもんです。
忙しいと逆に色々出来ますけど。
そんなんでツタヤで70年代フォークを色々借りて、
「もう、これはボチボチ曲を作るしかないな」
と決心した次第です。
前々から曲を作って発表しようと思ってたんですが今度は作りますよ。
智之介、渾身のメッセージを込めた新曲は来月必ず作ります!
乞うご期待!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
久しぶりのオフは一日中家に。
「休みの日は何してるん?」とよく聞かれますが
家にいて、何もしてません。
しかし
「ホンマに何もしていない」
訳ではないのです。
必ずしていることはナニか。
「ギター」を弾いています。
何かを弾きたくて練習してる、という訳ではなく、「惰性的」に弾いているのです。
家にギターが4本、バンジョーが1本、ウクレレが1本、マンドリンが2本、三味線が1本、カンカラ三線が1本、寄席用の太鼓一式があります。
「君ん家は音楽一家かえ?」と言われそうですが、ほとんどここ数年で揃えたものなのです。
大学時代に友達から「クラシックギター」を貰った事が始まりで、
とにかく「クラシックギター」は「クラシック」を弾くものだということに気づき、
「愛のロマンス」「アメリアの遺言」「君の影になりたい」etc…
練習しました。マジで
そして
「ボインの唄」
も弾けるようになったのです。
やはりクラシック(古典)は基本です。
クラシックが弾けると「フォーク」であれ「ブルース」であれ「ロック」であれ「ボイン」であれ
何でも弾けるようになります。
「古典は必須」
落語も同じことですね。
2本目のギターは師匠の車の中で流れていた「井上陽水(アルバム・『もどり道』)」の影響でフォークギターを。
モトコー(元町高架下)で5000円で購入。
ここから僕の「フォーク狂い」が始まっていくんですが
それをここで言うわけにはいきません…小出しに小出しに。
3本目のギターは大学の後輩の父親の形見を頂戴しました。
4本目のギターはUFOキャッチャーで2000円くらいで取りました。
4本のギターにかけたお金は約7000円。
中途半端です。
「4本のギターにかけたお金はゼロ!」
ならネタにもなりますが。
あっ!
明日は僕の落語会「王子寄席」や!
ギター弾いている場合やあれへんがなー!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント